副業とネットワークビジネス
- アルバイト
- 日雇い派遣
- 在宅ビジネス
学生や正社員といった本業とは別に有している収入源を副業といいます。
Thank you for reading this post, don't forget to subscribe!収入形態が給料収入、事業収入、雑収入と様々です。
上記副業に関しては、至極ありふれたものであり
アルバイトや日雇いに関しては皆様も一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
職の選択

当サイトでは、ネットワークビジネスについてご紹介してきました。
→ネットワークビジネスについてはこちらから
今や【アルバイト】という言葉は
多くの代に認知されており、SNSが普及した現在は
職種、会社の善し悪しなど様々な情報も得ることが出来ます。

しかしその反面、溢れる情報に左右され
誤った選択をしてしまう方が増えてきたことも目を背けられない重大な事実です。
ネットワークビジネスへの勧誘
なぜ副業をするか。
多くの方は「働いてお金を稼ぐため」という目的でしょう。
であれば、少しでも多く稼ぎたい。
そう考えるのが普通ではないでしょうか。
そこにつけ込んでくるのがネットワークビジネッサーです。
「余計なお世話だ」なんて思いますが
楽して稼ぎたいという人の欲を手玉に取るのが彼らは本当に上手です。
私自身大学1,2年生の時や東京にいた時は何度も勧誘されました。
高い初期費用を払って加入する事こそありませんでしたが
何度も勧誘しようとしてくる姿勢には感心すらしてしまいました。

しつこく勧誘する理由(ネットワークビジネスの本質)

「一緒に夢を叶える仲間が欲しい」
こんな煌びやかな言葉で勧誘され
現実の厳しさを知り撤退する
ネットワークビジネスに勧誘され入会した人の大半はこうなります。(もちろん全ての人がそうであるとは言い切れないですが)
では、なぜそんなにも勧誘を続ける事が出来るのか。
それが、現実の厳しさと対峙している何よりの証拠でしょう。
つまり
勧誘し続けなければ、ネットワークビジネス特有の甘い汁(権利収入)をすすれない。
しかし、この現実をきちんと理解している人はそう簡単に甘えず自身の力で稼ごうとする為勧誘できない。
だから勧誘を続けなければならない。
ということです。

なぜ加入するのか
これは紛れもなく【無知であるから】ということに尽きるでしょう。
言葉巧みにのせる販売員も生活がかかっています。
厳しさをよく知っているからこそ、その話をすれば離れていくと分かっているのでしょう。
良い事だけを言って信じ込ませる。
彼らの常套手段です。
その手法につられてしまい、加入してしまうことが思いもよらない結末を生むのです。
蔓延する悪徳ネットワークビジネス
その被害件数は未だ多いそうです
→確認はこちらから。
そうならないためにも、自己研鑽や現実の厳しさ、そしてその打開策を自分後からで編み出していきましょう。
コメント一覧♪ 意見や感想などをお待ちしております。